-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
-
世代的にドストライクの人(特に女性)でSPEEDを知らない人はいないでしょーが。SPEEDにはいろんな有名曲があって、それらの中に俺が好きな曲ももちろんあるんだけども、このナマイキだけは別格なんだよね。SPEED好きでもこの曲知らないって人多いんじゃないかな。あるいは覚えてないとか。ナマイキの歌詞で一番中核を成してるのは間違いなくこの部分。「背伸びしなきゃついていけない それが快感」こっから読み取れるのは背伸びしてる自分が好きってこと。彼氏のことが好きってわけじゃなくてさ。歌詞の中ではカレ、カレ、言ってるけども。カレには自分を投影しているに過ぎないだけで。「あの子最近急におとなびたっていわれる」のも「彼に出会ってすっかり変わった」のも結局自分自身。驚くほど歌詞の中でカレについて言及してる部分が全くないのだよ。①カレが好きという視点②自分が好きって視点。SPEEDが活躍していたころに聞いていたファン層は多分①の部分にしか気づかなそーで。でも、その人らが大人になった今聞いたら②なところも気づけるんじゃないでしょーか。そういう深みのある歌詞ね。あと、最後のほうに「出口が見えない 明日がわからない 今は別れが来るなんて 思いたくない」ってあるけど、彼氏のほうがやっぱり大人でこの娘は本質的な意味で自分のこと見てくれてないなってのも若干気づいてる。SPEEDって割と直接的な歌詞が多めなんだけど、たまにこんな感じの作品を出してくるから侮れないよね。PR
-
キリンジの歌詞って難しすぎません?
それを証明するように「キリンジ 歌詞」って調べると出るわ出るわ……
しかも気になる曲の歌詞こそなかったりするし。
そしてそんな難しさもキリンジの魅力だと思います。
Drive me crazy
ほかの歌詞解説サイトでは、ひき逃げの曲だって言ってるけど、このドライバーってひき逃げ以前に誘拐犯ですよね。
君とゆこう雨の日のバイパス
の「君」って、助手席に誰か乗ってることだし。
ザクロを跳ねたらっていうのは中身が赤い人間って意味だし。
どこへ行くのなんて聞くなよ
ってのも跳ねたからだけじゃなくて、衝動的に人さらいしたせいで何処に行こうかなんて全然決めてないって意味にも取れるしね。
はずれたタガ 罪と罰を超えて 隣の彼なぜかしらご陽気
2番の文章からも罪と罰を超えてってあるし、ドライバーは前々から誘拐しようとはしてたんでしょうね。誘拐した後のことは考えてなさそうだけど。
ヒヨコたちの列がぁ!! や ひときわ目立つ黄色い傘がからまわりする
って文章から跳ねたのはおそらく子供だと思われるが
気になる部分はこの歌詞全体で大人の女性だと思われる部分があんまりない。
誘拐したのは全体の文章から大人の女性ではなさそう。
むしろ女の子って年齢な雰囲気。
キスの下手な女 黙れよ!口封じをしようか?
大人の女性がキスが上手であるとは限らないですが、少なくとも子供であるならキスの経験はなさそうだし高校とかよりは下の年齢だろう。
どこから来たとか行くとか打ちやっておくよ、今は
助手席の女の子は運転手のことをまったく知らないので、女の子からすれば知らない車にいきなり連れ込まれた流れだろう。
悪い夢っていうのは運転手にとってなのか、女の子にとってなのかわからないですが・・・
-
HaKUというバンドを知ったのはjubeatだった。
その音楽ゲームは私がやっていたわけじゃなかった。
学生時代、jubeatでせわしなく動かす友人の指を見つめながら聞く、そんな思い出だ。
友人すらただ全曲コンプリートするためだけにプレイしていたにすぎなかっただけの、そこらへんにありふれたJ-popの片隅にいるバンド。
社会人になって、矢の如く過ぎたる光陰の一日。
私は「HaKU」と書かれたアルバムをレンタルショップが目に留まる。
正面に「HaKU」。きっと正面を向いていなければ気づくこともなく通り過ぎた。
気まぐれにつかんで私はレジへ行き、おもむろに帰りの自動車の中、CDをつっこんで再生ボタンを押す。
01.光
02.ないものねだり
03.解放源
04.Karman Line
05.Gravity
06.1秒間で君を連れ去りたい
07.アステリズム
08.masquerade
09.everything bu the love
10.What's with him
11.dye it white
12.the day
13.think about you
14.hapiness~シアワセノオト~
15.衝動
16.---------
17.---------
このアルバムはHaKUという名のバンドの一生。
生まれ、成長し、悩んで、そして死んでいった。
人間ならば写真、バンドならば音楽。
人生の「アルバム」めくるように一曲ごとに移ろう感情。
そんな「或る人間の一生」のようなものを感じる名盤である。
……それっぽく書いてみました。でもこれはまごうことなき本心です。
1.光
おそらくデビュー曲。
売れたいとかじゃない。ただ自分の中にあった有り余るパワーをぶつけた曲。
この曲を作った人はおそらく極端にネガティブな人間だろう。
恐怖とか焦燥とかネガティブな感情から逃げるために必死にポジティブになって書いた作品。
6.1秒間で君を連れ去りたい
自分の感情だけじゃなく、もっといろんなものを背負って生まれてきた曲に聞こえる。
売れるためのキャッチーさを意識したり、そんな中にも自分も感情を混ぜ込んだ。
そういった複雑さ、難しさが曲に表れている。ただ「キャッチー」ではない葛藤が入り乱れた曲。
8.masquerade
完全にキャッチーに振った曲。これが私がjubeatで初めて聞いた曲。第一印象はただ変わった演奏をするなぁと。世間ずれした音楽だなぁと。だからなにも揺さぶれなかった。この曲作った人がもしこれが満足した曲だというならきっと今でも解散していないし、自分も一生聞いていなかったと思う。
10.What's with him
HaKUが狂いだした曲。いろんなことをやってきて夢が叶ってしまってどこに進めばいいのかだんだんわからなくなってきたような印象。だから全部英語の歌詞に挑戦してみたんですよね?
14.Happiness~シアワセノオト~
この曲からは苦しみしか伝わらない。なのにタイトルが「Happiness」。どこまでポジティブな歌詞から伝わってくるのは「苦悩」ばかり。最後のサビとかまるで悲鳴でとても聞いていられない。
もし本当にこの曲が本心なら、Vocalを女性になんてしない。
もし本当にこの曲が本物なら、もっとギターなりで自己主張したはず。
15.衝動
まるで死を受け入れたような音楽。できることはすべてやったしもう続けられないとも聞こえる。今までのいろんな要素が混ざった、限界すらも混ぜ込んだ曲。
HaKUさん。さようなら。あなたはできることをやり切った。むやみに続けても腐るだけだから、このタイミングで終わらせるべきだったと私は思います。
美しいまま終わってくれてありがとう。 -
キリンジの歌詞って難しすぎません?
それを証明するように「キリンジ 歌詞」って調べると出るわ出るわ……
しかも気になる曲の歌詞こそなかったりするし。
そしてそんな難しさもキリンジの魅力だと思います。
言葉は離れると「作り手」の気持ちを離れ「受け手」の理解に任されます。
けれど、あてもつかないほど難しいこともあります。
あくまで受け手として解釈の一つですが、意味を一緒に理解してみましょう。
曲名 : アルカディア
収録アルバム : 3 M3
戦争の曲ですね。MVとはあんまり合ってない気がしますが。
キリンジによくある、音楽と歌詞が融合している曲です。
一番最初のフレーズは
滲むキラ星
響く靴底のブルース
ついてでる言葉は意味へ急ぐ
これは実際に戦火を交える直前の状態と思われます。
「靴底のブルース」とは、国の首長同士が交渉のテーブルへを歩いていく様子。
机に手をついて感情的に出された言葉が、二つの国を戻れない関係へと進んでいく様を移しているようです。
光るやいなや
消える彗星のコース
満月を射止めて
血に飢えた僕は笑う
夜空にミサイルが飛んで消えた瞬間、満月(人)を射止めボカーンと笑い声が聞こえたのでしょう。
迫り来るあの明日が
消えてゆく昨日より魅せたら
まだ戦争が始まって間もなく体力があるうちは憎むべき相手が消えていく明日が今日よりも魅力的に見えます。
息切れた都市に見舞う
背で見るあの明日が悲しみを彩ってみせたら
永遠と刹那のカフェ・オレ
冬の空を満たす
月日が進んでみんなが人の生き死に疲れ、明日も死ぬ悲しみしかないとわかったら
こんな戦争をやめてしまいたい気持ちだけになる。
次の歌詞までのイントロがとても印象的です。
キュルルルルとかヒュルルルルという、おおよそ音楽には使われないような効果音。
爆発音こそありませんが、まるでミサイルが飛び交っているような効果音。
この先にも歌詞がありますが、この先の解釈正直よくわかりません。
ポジティブに、戦争が終わると解釈することもできるし、
ネガティブに、いつまでも戦いが終わらない…と考えることもできると思います。
私はポジティブに戦争が終わると信じたい。
けれど……
MVでは最後、車が爆発するシーン。
目を閉じて聞いてください。
まるで、ミサイルが爆発する音に聞こえませんか?
だからこの曲名は「アルカディア」なのです。
……ここからは持論になりますが。
戦争とはどのようにお考えですか?
「大衆の意思によって個人の尊厳が蹂躙される」こと
そりゃそうなんですが……
そもそも戦争って悪いことなんでしょうか?
個人的な意見ではもちろんしたくないことですししてほしくないことでありますが。
でも「良い」とか「悪い」とかって人によって違うわけで。
戦争ってその極致ですよね。人の死すら肯定される状態ってことですから。
みんなにとってのアルカディアってあるんでしょうか?
この曲の収録アルバムはこちらから